SNSを活かして保育について広めていきたい
おはようございます。こんにちは。こんばんは。たこやきです。今回も、お久しぶりです。いやあ、継続って本当に難しい。最近は「何をやるか」よりも「何をしないか」に注力するようにしています。ごろごろするとか、ボーっとSNSを見るとかね。
You Tubeのショート動画とか、本当に見始めたら止まらないですよね。時間が真夏の氷のように溶けていくのが恐ろしいです。企業の戦略にまんまとはめられている私、たこやきでございます。笑
さて、今出てきたSNSについて、今考えていることをお話していけたらと思います。
少し前から、読書した本の内容を、スレッズというインスタのXバージョンみたいなものに投稿するようにしていました。
投稿する目的は、学んだことを共有するとかではなく、自分の記憶に強く定着させるためでした。読んだ内容を自分なりに解釈し、人にわかりやすく伝えるというのは、結構難しいもので、そしてめんどくさいものだと思っていました。
動画と同じです。ボーっと見ているだけだったら、脳を働かせなくていいから、まあ、楽ですよね。読書もボーっと読むだけなら楽なんです。ただ文字を追って読んでる風にすればいいのですから。
ですがそれだとだめだと。何のために読書をしているのかというと、自分の行動を変えるため、新しい考え方や知識を学ぶため、自分の成長のため、なのですから、読書も脳をフルで働かせて行わなければならないのです。
こう書いていると、なんかすごい自分を追い込んでいる風に見えてしましますが、読書してインプットすることは楽しいんです。自分が昨日より一ミリでも成長できていると感じると、嬉しいし楽しいものですよね。
ですがそこで、自己満足で終わっては×。いかに記憶に定着させるか。そこで効率的なのが、アウトプットですね。そのため、学びをSNSに投稿していました。
とはいっても、続けることは難しく。笑
読書の習慣はあっても、外に発信する習慣はまだまだ身に着けられていません。
このブログも発信の場ですよね。思考もため込むのではなく、吐き出したほうがすっきりしていきます。
そこで最近考えていることが、仕事について、私の仕事である「保育」についての発信をしていこうかと考えています。
このブログではなく、先ほども出てきた、スレッズかXにて発信をしていこうかと思っています。自分の経験談やお子さんのいる家庭へ何か子育てのヒントになるようなこと、同業の保育者に向けて保育方法をともに考えていく、このような方向性で行っていこうかと考えています。
始めることは大切ですが、このままただやみくもに始めても、継続することができないと思うので、枠組みをしっかり考えてから行っていきたいと思います。なるべく早く行動に移せるよう尽力しますよ。
ぜひ、みなさんの継続するための秘訣。こんなこと発信してくれたら嬉しい、そんなことをコメント欄に残していただけたら幸いです。
今回はこの辺で。それではまた次回お楽しみに。
ご精読ありがとうございました!
コメント